インフルエンザ感染症ではすぐに抗ウイルス薬(抗インフルエンザ薬)を希望される方が多いが、発熱後48時間以内に内服しなければ御利益(有熱期間を1日短縮する)にあやかれない。特に基礎疾患のない若年者や中高年では抗ウイルス薬は不要である。そのような場合、あるいは基礎疾患を有している場合には漢方薬での治療が推奨される。
麻黄湯
インフルエンザ感染初期に用いられる代表的な漢方薬であり、論文報告があるなどエビデンスが豊富である。
普段体力がある方で、かつ服薬時に汗をかいていない場合に適応となる。
解熱までの期間は抗インフルエンザ薬よりも短いと言われている。
葛根湯
発熱、後頭部・背筋の凝りを伴う感冒に用いられる。
体力がある人で、汗をかいておらず、既に発熱している場合に用いられる。
一般的な感冒に用いられるが、インフルエンザの有熱期間を短縮させるエビデンスは知らない。
桂枝湯
体力が衰えている方で、感冒症状の初期症状(頭痛・発熱・悪寒・自汗・身体疼痛)を有し、自然に汗をかきやすい場合に用いられる。
病弱な方や高齢者の感冒初期に用いられる。
真武湯
感冒などの回復期に倦怠感や寒気が強い場合に用いられる。
附子を含むために体を温める作用がある。
小柴胡湯
感冒後に咳が出てきて気管支炎や肺炎に進展しうる状況で用いる。
補中益気湯
インターフェロン産生を促進することで感染症の予防に用いられたり、病後の倦怠感に対して処方されることがある。